ビエント工芸・包丁ストア
Tel : 0574-67-3781
◇ よく切れて錆びにくい。品質に大変定評ある銀紙三号鋼の菜切包丁です。
品番 CH011 / 商品名 : 禅鳳作 銀紙三号鋼 菜切包丁 16.5cm![]() |
● 品番 CH011 / 商品名 : 禅鳳作 銀紙三号鋼 菜切包丁 16.5cm 申し訳ございません。こちらの包丁は売り切れています。 ![]() |
切れ味がよく錆びにも強い。日立金属ステンレス鋼の最高峰、通なユーザー様からも好まれる”銀紙三号鋼”の菜切包丁です。
銀紙三号の包丁はステンレスでありながらハガネのような食材に食い込む力強い切れ味があるのが特徴。「青紙鋼、白紙鋼のようなハガネの切れ味は欲しいけど錆びるのはイヤ」という方には銀紙三号の包丁がお薦めです。表面はつるつるではなく味わいのある梨地で高級感ある仕上がりとなっています。
ブレード・・・銀紙三号は、銀紙一号に炭素を加えさらに硬度を増した日立金属最高のステンレス刃物鋼。同じ硬質ステンレスのVG10号と比べると、銀紙三号は炭素系のハガネにも近い性質を持っており、ザクリと食材に食い込むような強い切れ味を感じて頂けます。また硬ステンレスの割には比較的研ぎやすいというのもハガネの性質に似ています。

こちらの包丁の製作には「水砥」という工程が含まれます。水を流しながら手作業で刃を整えます。手間がかかる職人技である為今では取り入れる職人、メーカーも少なくなりましたが、これをする事により食材にすっと入る鋭い刃に仕上がります。

この部分は鍔(ツバ)と呼ばれブレートと柄の間に水を入りにくくしたり、柄の劣化を防ぐ等の効果があります。鍔のない包丁もありますが断然鍔ありのほうがお薦め。質の高い包丁にはほぼ付いています。
柄/ハンドルは・・・ゴルフのウッドドライバーなども作る木材メーカーの高品質積層強化木を使用。防水性/耐久性があるのはもちろん、艶出しされた見た目、握り心地も良いです。
両刃(左右対称)ですので、右利き左利きに関係なくお使い頂けます。




包丁のお手入れ
- お手入れ・・・ご使用後は台所洗剤で洗い、布などで水分をふき取って下さい。ただ、錆に強い鋼で出来ていますので簡単に錆びることはありません。
- 使用上のご注意・・・食洗機は包丁の劣化の原因となりますので、永くご愛用頂く為にも手で洗うのがお薦めです。また冷凍品、骨などは刃が欠ける場合がございますので切らないで下さい。
- 包丁の研ぎ・・・どんな包丁でも使うほどに切れ味が鈍り、また細かい刃こぼれも出来てきます。 切れ味を保つためにも定期的に研ぐ事をお薦めします。
トップページへ