ビエント工芸・包丁ストア
Tel : 0574-67-3781
◇ 火作りと呼ばれる土佐の伝統的な製法で作られた手打ち(鍛造)の三徳包丁です。
品番 CM003 / 商品名 : 宗石 青紙二号黒打 三徳包丁 17cm![]() |
● 品番 CM003 / 商品名 : 宗石 青紙二号黒打 三徳包丁 17cm ![]() |
創業昭和30年、宗石刃物の2代目であり土佐刃物の「伝統工芸士」としても認定されている宗石博孝さんによる黒打の三徳包丁です。
火作りと呼ばれる伝統的な製法で作られた鍛造包丁で手に取れば職人の技を感じることができるでしょう。こちらの包丁は中子と呼ばれる柄の中に入る部分もしっかりしていて見えない部分ですがこの中子が太くしっかりしているとバランスのとれた良い包丁となります。土佐打刃物ならではの武骨さや素朴さをもちつつ、こちら宗石さんの包丁はきれいに仕上げられており気持ちよくお使い頂けるでしょう。海外のお客様からも好評!お勧めの一品です。
三徳とは・・・肉、魚、野菜のどれにも使える事を意味し、万能包丁、文化包丁とも呼ばれ日本の家庭で最も一般的な包丁。これ1本あればほぼ一通りの料理でお使い頂けます。
ブレードは・・・鋼材は日立金属の青紙二号を使用。ステンレスではありませんので錆びますが、ステンレスの包丁より良く切れ研ぎやすいです。食材に対する”噛みつき”、”食い込み”が良い、などと表現されますが、ステンレスの包丁とはまた質の違う切れ味を感じて頂けるかと思います。
両刃(左右対称)ですので、右利き左利きに関係なくお使い頂けます。




包丁のお手入れ
- お手入れ・・・ご使用後は台所洗剤で洗い、布などで水分をふき取って下さい。
- 使用上のご注意・・・食洗機は包丁の劣化の原因となりますので、永くご愛用頂く為にも手で洗うのがお薦めです。また冷凍品、骨などは刃が欠ける場合がございますので切らないで下さい。
- 包丁の研ぎ・・・どんな包丁でも使ううちに切れ味が鈍り、また細かい刃こぼれも出来てきます。 切れ味を保つためにも定期的に研ぐ事をお薦めします。
ダマスカス包丁・トップページへ